【自宅で簡単!】防寒着の洗濯方法を紹介します
寒い冬の屋外作業では防寒着が欠かすことのできないアイテムです。しかし、屋外での作業中に汗をかき、防寒着に汗が付着して汚れてしまうケースがあります。また、特に汚れが気になっていない場合でも、屋外で着用する防寒着には目に見えない汚れが付着しています。そこでこの記事では、自宅で簡単にできる防寒着の洗濯方法や日頃のお手入れ方法について解説します。
Contents
防寒着は自宅で洗濯できる?
防寒着の汚れが気になるけれど、クリーニングに出すしか洗濯する方法がないと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、最近の防寒着はユーザー目線で発売されている製品が多く、自宅で洗濯できる製品が増加しています。そのため、防寒着は絶対に自宅で洗濯できないというわけではないのです。ただし、使用されている素材や加工方法によって自宅で洗濯できる製品と、クリーニングでしか洗えない製品があります。
ドライクリーニングと洗濯機のドライは別物
家庭用洗濯機ではドライコースという洗濯方法があります。しかし、クリーニング業者が行うドライクリーニングと家庭用洗濯機のドライコースは全くの別物です。
しかし、双方の違いについて理解せず、洗濯表記のドライマークを見て自宅の洗濯機でドライコースを選択してしまう方もいるでしょう。
まず、クリーニング業者の行うドライクリーニングとは、水を全く使用しない洗濯方法であり、有機洗剤と油性の洗剤を使用します。水に弱い素材や自宅では落ちない頑固な皮脂・油汚れに最適な洗濯方法であり、プロの業者にしかできないクリーニング方法です。
一方、家庭用洗濯機に搭載されているドライコースは、少量の水を使用して優しい水流で洗濯する方法です。
つまり、結果的に衣服が水に濡れてしまうため、水に弱い素材を洗ってしまうと、生地が破れたり、色落ちしたりすることになるのです。そして、洗濯表記のドライマークは、ドライクリーニングのことを指します。ドライクリーニングとドライコースの違いを理解し、洗濯表記に合った適切な方法で洗濯する必要があります。
まずは洗濯表記を確認
自宅で洗濯することができる防寒着が増えているとはいえ、全ての製品が家庭での洗濯に対応しているというわけではありません。そこで、防寒着を洗濯する際は最初に洗濯表記を確認することが必須です。
現在使用されている洗濯表記には大きく分けて7種類の図柄が使用されており、商業用の洗濯表記が記載されていなければ自宅で洗濯できるということになります。
商業用洗濯表記
商業用洗濯表記とは、クリーニングでしかできない洗濯方法を示す表記です。具体的な洗濯表記では、丸い図柄が使用されているもののことを指します。また、商業用洗濯表記は2種類に大別でき、ドライクリーニングとウエットクリーニングという洗濯表記に分けられます。
ただし、その中からさらに使用できる洗剤や操作方法によって細かく分類されているため、合計9個の商業用洗濯表記が存在します。
ただし、自宅で洗濯可能であっても、手洗いでしか洗濯できないものや、液温の上限が定められているものもあります。そのため、洗濯表記の意味している内容が分からない場合は、分からないまま洗濯するのではなく、調べてから洗濯することをおすすめします。
自宅で洗濯する方法
防寒着を自宅で洗濯する場合、適当に洗濯機に入れて洗ってしまうと生地を傷めたり、防寒機能を損なったりする可能性があります。そのため、自宅で洗濯できる防寒着であっても、素材や加工方法を確認し、適切な方法で洗濯を行うことが大切です。そこで、洗濯方法と素材に分けて解説します。
洗濯機で洗う方法
防寒着に洗濯機のマークがある場合、洗濯機の使用が可能であるということが分かります。しかし、他の衣類とは一緒に洗わず、防寒着のみを洗うようにしましょう。
また、ボタンやファスナーが洗濯機を傷つけないよう全て閉じた状態にして、裏返しの状態で洗濯します。また、洗濯終了後は生地の型崩れや縮みを防止するために乾燥機は使用せず、ハンガーにかけて陰干しで乾かします。その際、まず裏側を乾かし、その後、表側を乾かします。
手洗いする方法
防寒着の洗濯表記に手洗いのマークがあった場合、洗濯機を使用することはできません。また、手洗いでは全体を洗おうとするのではなく、汚れている部分の汚れを落とすように洗います。さらに、たわしやスポンジに中性洗剤をつけて洗うことで、効果的に汚れを落とすことが可能です。
ただし、全体が汚れている場合はたらいに水を入れ、全体を優しくもみ洗いするという方法もあります。洗濯終了後は生地の型崩れや縮みを防止するために乾燥機は使用せず、ハンガーにかけて陰干しで乾かします。裏側を乾かし、その後、表側を乾かします。
防水防寒着の場合
特殊な加工が施されている防水防寒着は、洗濯機に入れても水を弾いて洗うことができません。そこで、汚れている部分だけを中性洗剤で優しく洗う方法がおすすめです。
また、乾燥機は使用せず、風通しの良い場所で陰干しで乾燥します。さらに、乾燥後に低温のアイロンやドライヤーで熱を加えると撥水性が復活します。
ゴアテックス防寒着の場合
ゴアテックス防寒着も他の防寒着と同様に洗濯表記に従って洗濯を行いましょう。また、乾燥時は乾燥機を使用せず、風通しのよい場所で陰干しを行います。そして、ゴアテックス防寒着は防水防寒着と同様に撥水加工が施されています。そのため、低温の乾燥後にアイロンやドライヤーで熱を加えると撥水性が復活します。
ニット素材の場合
ニット素材は、製品によって洗濯機使用可・手洗い可・ドライクリーニングのみ可に分けられます。
そして、自宅での洗濯が可能な場合は、洗濯ネットに入れて脱水は1分ほどで取り出します。また、乾燥機は使用せず、日陰で平干しすることで、生地を傷めずに洗濯可能です。
日ごろのケア方法
ユーザーの利便性を考えて洗濯しやすい防寒着が増えていますが、そもそも防寒着は毎日洗濯する衣類ではありません。特に冬のシーズンは毎日着用することがほとんどになるため、気軽に洗濯できないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、日ごろのお手入れは、汚れた部分だけをケアするという対応で十分です。たとえば、濡らしたタオルで汚れを拭き取ったり、気になる汚れだけをこすり洗いしたりする方法があります。そして、冬のシーズンが終わるタイミングで、洗濯表記に従い洗濯するというケアの方法がおすすめです。
丸ごと洗えるオススメ防寒着
自宅で洗濯できる防寒着にも様々な種類の製品が展開されています。そこで、自宅で丸ごと洗濯できるおすすめの防寒着を4つ紹介します。
サンエス BO30180 エコ静電防寒ブルゾン
サンエス BO30180 エコ静電防寒ブルゾン
使用する素材や製造過程において環境に配慮し、エコマークの認定を受けているエコ静電防寒ブルゾンは、表にケミカル再生糸、中綿素材に再生ペットを使用しています。さらに、表生地、裏生地、中綿全てが静電仕様となっているため、作業中の嫌な静電気を防止します。
サンエス BO30185 エコ静電防寒パンツ
サンエス BO30185 エコ静電防寒パンツ
エコ静電防寒パンツは、使用する素材や製造過程において環境に配慮し、JIS規格の認定を受けていることが特徴です。表にケミカル再生糸、中綿素材に再生ペットを使用しています。さらに、表生地、裏生地、中綿全てが静電仕様となっているため、作業中の嫌な静電気を防止します。
まとめ
防寒着を洗濯する際は、洗濯表記に従い適切な方法で洗濯することが大切です。また、防寒着は頻繁に洗濯するのではなく、シーズンの終わりに一回洗濯するというケアで十分です。
気になる汚れがある場合は、拭き取ったり、局所的に洗ったりしてできるだけ生地を傷めないよう配慮することで商品の状態を保つことができます。
最近は自宅での洗濯が可能な防寒着が増えています。洗濯方法はもちろん、その他の機能にも注目して高機能な製品を使用することをおすすめします。