機械の油汚れはキレイにできる?作業着の頑固な汚れを落とす方法を解説

2022.03.30
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
機械の油汚れはきれいにできる

作業現場で着用する作業着は、機械に触れたり屋外で作業したりすることで、汚れが付着するものです。仕事で着用する作業着はきれいに保ちたいと思うものの、特に油汚れは落ちにくい傾向にあります。

また、無理に汚れを落とそうとすると、生地を傷つけてしまったり、他の衣類を汚してしまったりする可能性もあります。そこで本記事では、作業着に付着した機械の油汚れを落とす方法について紹介します。

機械による油汚れはどうして落ちにくい?

作業現場では、いつの間にか機械の油が作業着に付着していることがあるでしょう。帰宅して機械の油汚れを落とそうとするものの、なかなか落ちずに諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。

機械の油は、機械をスムーズに動かすための潤滑油としての役割を担っています。そのため、食用の油などと比較して粘度が高く作られているのです。

さらに、作業着に付着した油は、時間が経つと繊維の中に入り込んで固まってしまいます。自宅で服に油汚れが付いたらすぐに洗えますが、作業中は機械油が付着してもすぐに洗えず放置することになるでしょう。

粘度の高い機械油が作業着の繊維の中に入り込んで時間が経過することで、頑固な汚れに変化するのです。

作業着の油汚れを落とす方法

作業着に機械油が付着すると、簡単には汚れが落ちません。

ただし、機械油の性質や落とし方を知っておくと、比較的きれいに汚れを落とせます。

アルカリ性で油汚れを分解

作業着に付いた油は、時間の経過とともに空気に触れて酸化し、落ちにくい汚れに変化してしまいます。

酸化した油を落とすためには、アルカリ性の洗剤を使用し、中和させることで汚れを分解できます。

アルカリ性の洗剤と聞くとピンとこない方が多いかもしれませんが、市販の洗剤にもアルカリ性のものがあります。

たとえば、「セスキ炭酸ソーダ」は非常に強いアルカリ性をもっています。水に溶けやすく、家庭でも簡単に利用できます。

バケツにお湯とセスキ炭酸ソーダを入れ、油汚れのついた作業着をつけ置きすると汚れが落ちるでしょう。

また、セスキ炭酸ソーダは手荒れの心配がなく、作業着のにおいを除去できる点も魅力です。

高温タイプの石鹸で油汚れを落とす

つけ置きの完了した作業着は、洗濯機に入れて洗濯を行います。その際、水ではなく40℃以上のお湯を使用するのがポイントです。

水は油を固まらせてしまいますが、40℃以上のお湯であれば油の粘性が弱まり、油汚れが落ちやすくなります。

また、一般的な洗濯用洗剤よりも、40℃以上のお湯の中で使用すると高い洗浄効果を発揮する高温タイプの石鹸を使用するのがおすすめです。

作業着を洗うときに用意するもの

作業着に付着した油汚れは、繊維に絡みついてしまっている分、やみくもに洗っても落ちないものです。

頑固な汚れを落とす際、用意が必要なものは家庭にあるアイテムや簡単に入手できるものばかりです。

たとえば、つけ置きに必要なのは、バケツとお湯、洗剤の3種類です。

洗濯機で洗うのに必要なものは、お湯と洗剤のみ。機械油を落とす方法を理解すれば、簡単な用意で対策できます。

作業着の洗濯は「前処理」と「浸け置き」が重要

機械油の汚れをきちんと落とす際は、下準備が重要です。

下準備をしていないままいきなり洗濯機を使用してしまうと、洗濯槽を汚して故障の原因となる可能性もあります。

下準備として「前処理」と「つけ置き」行い、ある程度汚れを落としてから洗濯機を使用するようにしましょう。

作業着の泥や油を落とす

重要な工程の一つが前処理です。

前処理は、洗剤を使用せず、水またはお湯で汚れを落とす作業を行います。

機械油などの油汚れは水を使用すると油がかたまってしまうため、必ずお湯を使用するようにしましょう。お湯は40℃以上、できれば60℃以上のものを用意するのがおすすめです。

また、直接洗濯槽にお湯を入れて前処理をするのではなく、バケツを使用して汚れが出なくなるまで前処理を繰り返します。

作業着をぬるま湯で浸け置き

前処理で汚れが出なくなったら、つけ置きのステップに進みます。

つけ置きに必要なものは、バケツとお湯、アルカリ性洗剤の3つです。お湯は40℃以上、できれば60℃以上のものを用意するようにしましょう。だいたい2時間を目安につけ置きを行います。

汚れがひどい場合はブラシを使用

つけ置きをしても油汚れがひどい場合は、ブラシを使用して汚れを直接擦って落とすのがおすすめです。
その際、泡立てた洗剤をブラシにつけて汚れを擦ると、効果的に汚れを落とせます。

ただし、作業着に直接洗剤をつけると、生地が傷んでしまうことがあります。洗剤は先に泡立て、ブラシにつけて使いましょう。

浸け置きで汚れが出なくなったら洗濯機へ

つけ置きが完了したら、洗濯機で作業着を洗います。その際に必要なのが、お湯と洗剤です。

お湯は40℃以上、洗剤は高温タイプのものを使用するのがおすすめです。

洗濯層が汚れてしまった時の対処方法

前処理やつけお置きを十分にしないまま洗濯機を使用すると、油汚れが洗濯槽に付着してしまう可能性があります。

もし、機械油が洗濯槽についてしまった場合、「酵素系漂白剤」を使用するのがおすすめです。

洗濯槽いっぱいまで40℃のお湯を入れ、酵素系漂白剤をいれます。

その際、酵素漂白剤の量はお湯30リットルに対して大さじ2が適量です。5分間だけ運転を行い、その後2時間放置します。

2時間後、再度運転を行い、洗濯槽の中に浮いている汚れを取り除きます。

最後にすすぎと脱水をすれば、洗濯槽を綺麗な状態に戻せるでしょう。

事前に汚れを防ぐなら「防汚加工」の作業着

機械油の汚れはきちんと対処すれば家庭で落とせるものの、手間がかかるのは事実です。

汚れる度に時間をかけて洗濯したくない方は、「防汚加工」の作業着を検討するようにしましょう。

防汚加工の作業着は特殊な加工が施されており、汚れが付着しにくい上、汚れが付着しても洗濯すると汚れが落ちやすいよう設計されています。

防汚加工の作業着は、素材に使用している繊維の種類やどのような汚れを落としやすくするかによって加工方法が異なります。

一般的には、撥水撥油加工をしているものが多い傾向にあります。

おすすめの防汚(オフルージュ)加工の作業着

丈夫さに優れ、高機能な防汚加工が施されている作業着を紹介します。

自重堂 84104 エコ3バリュー長袖シャツ

自重堂 84104 エコ3バリュー長袖シャツ

自重堂 84104 エコ3バリュー長袖シャツ

エコ3バリュー長袖シャツは、防汚加工、帯電防止、エコマーク認定の機能が付いた高性能な作業着です。

防汚加工では、油をはじめ、ソースや化粧品などの落ちにくい汚れに対応しています。

また、携帯電話の収納ポケットや吸汗速乾素材を使用し、使いやすさも考えられた作業着です。

自重堂 80100 エコ3バリュー長袖ブルゾン

自重堂 80100 エコ3バリュー長袖ブルゾン

自重堂 80100 エコ3バリュー長袖ブルゾン

エコ3バリュー長袖ブルゾンは、さまざまな機能を持っている作業着です。

たとえば、肩にアクションプリーツが入っていたり、背中にメッシュ素材が採用されたりしています。

また、防汚加工、帯電防止機能などもあります。

防汚加工があることで、汚れが付着しにくいことはもちろん、汚れが付着しても家庭で簡単に落とせます。

まとめ

現場作業では、機械油による汚れが作業着に付着することがあります。

機械油は時間が経つと作業着の繊維に入り込み、汚れを落とすのに苦戦する方が多いものです。

しかし、落とし方のコツを知っておくと、簡単な準備物できれいに汚れを落とせます。

また、できるだけ洗濯の負担を減らしたい方は、防汚加工の作業着がおすすめです。

防汚加工が施されている作業着は、汚れが付着しにくいことに加え、汚れが付着しても簡単に落とせるよう加工されています。

ブログイメージ3
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena