サロペット(オーバーオール)とは?作業着としてのメリットや選び方を解説
サロペットやオーバーオールにはさまざまな種類があり、作業着として着る場合どのような基準で選ぶべきか悩む方も少なくありません。
また、サロペットとオーバーオールは似たような言葉ですが、どのように使い分けられているのか知らない方も多いでしょう。
そこで今回は、サロペットとオーバーオールの違いを解説したうえで、作業着として着る場合の注意点や選び方を解説します。
Contents
サロペットとは?
作業着としてだけではなく、普段着としても着用されることが多いサロペット。
近年ではオシャレでデザイン性の高いサロペットを見かけることもあるでしょう。
サロペットといえば「上下がつながっている服」「つなぎ」というイメージが強いかもしれませんが、特に以下の3つに当てはまるものをサロペットと呼ぶことが多いです。
- 生地が薄い
- 背中の中心あたりで紐がクロスしている
- 布製の肩紐
サロペットの場合、生地はレーヨンなどの薄くて柔らかいものが多く、女性らしい印象のものが多いです。また、肩紐は金具などが使用されておらず、布だけで作られているものが一般的です。
オーバーオールとは?
オーバーオールもサロペットと同様、「上下つながっている服」「つなぎ」というイメージが強いですが、サロペットと異なるポイントが以下の3つです。
- 生地が厚い
- 背中の布がある
- 金具が使用されている肩紐
オーバーオールはデニムやコーデュロイなどの分厚い生地を使用していることが多く、背中まで布があるタイプが基本です。そのため、サロペットのように背中で紐が交差していないものが多いのも特徴です。
実は英訳か仏訳の違い
日本ではサロペットとオーバーオールは生地の分厚さやデザインの違いで、言葉が使い分けられています。
しかし、本来はどちらも「上下がつながっている服」のことを指す言葉で、英語かフランス語かの違いです。
英語で「上下がつながっている服」は「overall=オーバーオール」といいますが、その中でも厚手のデニム生地・背中まで布があるデザインのものというニュアンスがあります。
一方、「上下がつながっている服」はフランス語で「salopette=サロペット」です。
同じくつなぎをイメージする言葉ですが、その中でも、レーヨンなどの薄手生地・背中で紐がクロスしているデザインのものというニュアンスがあります。
つまり、「overall=オーバーオール」「salopette=サロペット」はどちらも「つなぎ」を指す言葉ですが、イメージするデザインやニュアンスに違いがあるのです。その影響もあり、日本語では素材やデザインによって言葉が使い分けられています。
ただ、必ずしも区別されているわけではなく、近年ではサロペット=オーバーオールとされることもあります。
サロペットやオーバーオールを着るメリット
作業着としてサロペットやオーバーオールを着るメリットを解説します。
作業着に合うサイズ感
サロペットとオーバーオールは基本的にゆったりとしたサイズ感となっています。動きの多い現場作業では、動きやすい大きめの作業着という点はサロペットやオーバーオールの大きなメリットの一つです。
ベルトをする必要がない
上下セパレートタイプの作業着は、パンツがずれないようにベルトで固定するのが一般的です。しかし、サロペットとオーバーオールであればベルトをする必要がありません。
ウエスト回りの締め付けがなく、快適で動きやすいのも魅力です。
作業中に怪我をするリスクを軽減できる
上下セパレートタイプの作業着は、衣服の一部が機械に巻き込まれる危険があります。一方、つなぎは生地がはみ出すことが無いため、怪我をするリスクを軽減できます。
このように、サロペットやオーバーオールには着用感や動きやすさ、怪我のリスクを軽減できるなどメリットあるのです。
サロペットやオーバーオールの選び方
いざ作業着にサロペットやオーバーオールを使用したいと考えても、種類が多すぎてどのように選べばいいのかわからない方も多いでしょう。
ここでは、サロペットやオーバーオールの選び方のポイントを紹介します。
長袖タイプ
現場作業では、怪我のリスクを軽減するために長袖を着ることが基本です。長袖であれば、汚れが直接肌に付着することもありません。
場所や作業内容によっては、半袖タイプのものを着用可としているところもありますが、基本的には長袖を選ぶようにしましょう。
大きめのサイズ感
上下がつながっているサロペットやオーバーオールは、ぴったりのサイズ感だと生地が突っ張って動きにくくなってしまいます。ただし、反対にサイズが大きすぎると肩紐がずれてしまったり、ズボンの裾を踏んでしまう場合があります。
できるだけ試着をして、サイズ感を確認したうえで購入するのがおすすめです。
季節を考慮する
サロペットやオーバーオールは上下がつながっているデザインのため、衣服の中に熱がこもりやすいです。
そのため、夏場に着用する場合は通気性のよい生地でできたものや、一部がメッシュ構造になっているものを選ぶなど、季節感を考慮するのがポイントです。
反対に冬場に着用する場合は、裏起毛になっているものを選んだり、保温性の高いインナーを着用することで防寒対策となります。サロペットやオーバーオールの上から上着を着用するのも選択肢のひとつですが、動きにくくなる点には注意が必要です。
サロペットやオーバーオールの注意点
作業着としてサロペットやオーバーオールを着用するさまざまなメリットがありますが、一方では注意点もあります。
前述のとおり、熱がこもりやすい構造なので、夏場に着用する場合は、熱中症対策を積極的に行ったり、素材の選び方に工夫をしましょう。
また、トイレの際も注意が必要。サロペットやオーバーオールはズボンだけではなく、すべて脱がなければならないため、面倒に感じるかもしれません。
トイレのときの不便さを解消するために、腰部分がジッパーになっているものもあります。ジッパーを外せば、ズボンのようにさっと脱ぎ着できますので、トイレが煩わしいと感じる場合は、腰にジッパーがついているものを選ぶといいでしょう。
作業着におすすめのつなぎ・サロペット(オーバーオール)をご紹介
最後に作業着として活用するのにおすすめのサロペットとオーバーオールを紹介します。
ガーデナーにも人気!収納力たくさんのサロペット
SOWA 29014サロペット
SOWA 29014サロペットはアースカラーでおしゃれに着こなせるのが特徴です。
ポケットが多く、収納力が高いため、作業着はもちろんガーデニング用のサロペットとしても人気です。
また、背中部分はゴムになっているため、肩紐がきつすぎたり、ゆるくなりすぎたりしないよう工夫されているのもポイントです。
防水加工がされた着脱らくちんサロペット
SOWA 2209 防水防寒サロペット コーデュラ×シンサレート中綿採用
防寒性が高く、ハイスペックなサロペットを検討している方におすすめなのがSOWA 2209 防水防寒サロペットです。
表地はナイロン、裏生地はポリウレタンが採用されており、中綿にも高機能な素材が採用されています。しっかりと防寒性がありながら、ゴワゴワ感がなく、長時間快適に着用できるサロペットです。
スーパーキルト採用のハイスペックなオーバーオール
旭蝶繊維 51000 超極寒®オーバーパンツ
旭蝶繊維 51000 超極寒®オーバーパンツは、冷蔵庫作業仕様でハイスペックな防寒仕様となっています。
遠赤外線セラミックス効果や消臭・抗菌、帯電防止機能のあるアイザック®スーパーキルトというポリエステルを使用し、マイナス50℃~60℃という極寒作業にも耐えられるスペックです。
カラバリ21色展開!カラフルな定番つなぎ
SOWA 9000
せっかくならいろいろなカラーのつなぎを着てみたいという方におすすめなのがSOWA 9000のつなぎです。
カラー展開が豊富で、明るい色味から落ち着いた色味までなんと21色もあります。
また、カラー展開が豊富なだけでなく、綿100%で吸汗性に優れていることや、しゃがんだときのつっぱり感がないようにデザインされているのも魅力です。
時間とともに変化を楽しめる多くの人に愛されたつなぎ
GRANCISCO
岡山県のジーンズメーカーとして有名なタカヤ商事による、GRANCISCOは高品質な日本綿を使用したつなぎです。
ジーンズメーカーとして培ったノウハウを生かし、タカヤ商事にしか出せないビンテージ感を特徴としています。
上質な国選素材と加工技術が組み合わせた、オリジナリティのあるつなぎを着たい方におすすめです。
まとめ
今回はサロペットとオーバーオールの違いと、作業着として着用するメリットを紹介しました。
もともとサロペットとオーバーオールは、同じ「上下がつながっている服」を意味する言葉ですが、それぞれでイメージするものが異なります。
大きめの作りのものが多く、着用感や動きやすさ、怪我のリスクを軽減できるなどのメリットがあるため、作業着としても活用します。
ただし、サイズ選びを失敗すると快適性が失われてしまうため、サイズ選びは重要です。
今回の記事を参考に、自分の作業スタイルにあるつなぎを見つけてみてください。